- 2016/04/14お問い合わせありがとうございました。 名古屋市 業務用エアコン 取換工事のお問合せ
- 2016/04/13お問い合わせありがとうございました。 富山県より天井埋込タイプ入替について
- 2015/07/10お見積のご依頼ありがとうございました 奈良県のお客様より
- 2015/04/22協力業者様からのお問い合わせに関して
- 2015/04/22お見積のご依頼ありがとうございました 千葉県のお客様より

ネットで業者を探して、やっとの思いで3社に絞って…
電話をしてみて現場調査の日程を調整して…
と、何かと手間のかかる相見積もり。
当サイトでは必要事項をフォームにご記入いただくだけで数社から見積もりをもらうことが可能です!

当サイトは、株式会社エイティーズという、エアコン工事専門会社がとある想いをもって運営しています。
お客様からご依頼いただいた内容をもとにエイティーズが信頼できると判断した地域の工事会社数社にお声がけし、見積もりを作成していただきます。
その後、エイティーズがその見積もり内容に問題がないかプロの目でしっかり見極めをし、お客様にご提出いたします。

通常の場合ですと現場調査にお伺いし、その後見積もりという形になり、全部の見積もりが揃うのにある程度の時間が必要になりますが、当サービスは、基本的に現場調査なし、ヒアリングのみで見積もり作成に入ります。
お客様は時間を割かなくても大丈夫ですし、現場調査がない分お見積もりの提出に時間がかかることがございません。
お客様にご紹介する業者さんは、エイティーズが自信をもっておすすめできる業者さんのみ。
そんな業者さんは皆さん責任とプライドをもってお仕事をされています。工事後、「あれ!」と思うことがありましたらお気軽にご相談ください。
業者さんに言いづらいことがあればエイティーズにご相談いただいても構いません。
エアコン工事のプロによるダブルフォローでお客様に安心をお届けします。
見積もり依頼フォーム、もしくはお電話にてご連絡くださいませ。
より具体的な内容をヒアリングいたします。こちらのヒアリングが現地調査の代わりとなります。
ヒアリングの内容を業者さんに伝え、概算見積もり作成の依頼をします。
業者さんから届いた概算見積もりをエイティーズが確認します。安くできる部分があれば、エイティーズから業者さんにお願いします。
エイティーズが問題ないと判断しましたら、お客様にお見積もりを送付いたします。
お客様の目でしっかり見積内容を確認していただいた後、工事をお願いする業者をお決めいただきます。
お客様に決めていただいた業者にエイティーズから連絡をし、工事前調査を依頼します。そこで概算の見積もりと相違がないか確認します。
その後、正式な見積もりを作成していただき内容に問題がなければ、お客様と業者で契約を結んでいただきます。
いよいよ工事開始です。エイティーズはご契約後の相談やフォローもいたしますのでご安心ください。
このサイトを運営している株式会社エイティーズは、普段は業務用エアコンの工事や修理、メンテナンスを専門に行っている会社です。
普段仕事をしていてよく感じること、それは、この業界は非常に相見積もりが多いということです。
お見積もりから工事へと繋がればよいのですが繋がらない場合は現場調査の為の交通費を回収できず、ただただ切なさが残るのみ。そして相見積もりで戦うのは
いつも同じ地域の同じ業者さんばかり。同じ業界で頑張っている馴染みの業者さんと、お客様の取り合いなんて本当はしたくありません。
恐らくエイティーズだけでなく、他の業者さんも同じ悩みをもっているのではないでしょうか?
また逆にお客様が望まれていることとしては「なるべく安く工事がしたい」「何社も見積もりを集める手間を減らしたい」「信頼できる工事会社に早く来てほしい」などが挙げられると思います。
同じ業界の業者さん、そしてお客様。
双方にメリットがでるように何か手はないのだろうか。私は随分悩みました。
私達エイティーズは、この見積もり業者の中には入りません。
お客様と業者さんの間に立って、中立的な立場でお客様と業者さんがいい思いができるように、ただただ尽くすのみです。
エイティーズが中立的立場にたって、お客様のご相談に乗り、お客様の状況をしっかりヒアリングさせていただいた上で、業者さんにお声がけする。
業者さんも現地調査にいく手間が省けますし、見積もりを作成するだけでもしかしたらお仕事をGETすることができる。
エアコン工事のプロとして、お見積もり内容にはしっかり目を光らせますので(笑)不必要な工事が入っている場合はバシッと削除させていただきます。
その点、お客様にも安心していただけるのではないでしょうか?
さらに、ただ業者さん紹介して終わりというわけではなく、工事が終わった後のアフターフォローも行います。
自分の関与する仕事において無責任な真似はしたくないからです。
お客様も、同じ業界で頑張る業者さんも、皆が笑顔になれるように、今後も努力してまいります。